SSブログ

マニュアルのできるまで [・制作ノート]

せっかく面白いゲームがあっても、
マニュアルがなければ遊び方がわかりません。

マニュアル作りはゲーム制作の中で、1、2を争う重要な作業だと思います。


『傾国-KEIKOKU-』もかなり入念にマニュアル作りをしたつもりですが、
いろいろご質問、ご指摘をいただきました。

本業でもマニュアルのデザインをしてきましたが、何度やっても大変ですね。
しかも、今回は文面も自分で考えなければなりません。


残っていた資料の画像を交えながら、マニュアル制作の過程を順に見ていきましょう。







■台割&レイアウト案

マニュアル制作の順番は、人それぞれだと思いますが、
『傾国-KEIKOKU-』では台割から進めています。


IMG_3492.JPG

A5サイズで4ページ。文字は横組、左開き。
文字組は1ページに2段組みを想定しています。

A5サイズに1段組みで文字をレイアウトすると、文章は読みにくく、
また、行替えした場合に余白ができ、無駄なスペースが多くなりやすいので、
2段組みにするのがおすすめです(例外もあります)。

この段階で、カードやチップの名称なども決めています。

説明文を書く時に、名称があやふやだと、あとで大変です^^。


IMG_3491.JPG

プレイ開始時の全体図は、なるべく大きくレイアウトしたいと考えていました。

写真いっぱつ撮りでは分かりにくいので、
面倒ですが、それぞれパーツごとにキリヌキ画像で用意することを、
この段階で決めています。

それぞれの説明文が入るスペースなども、ざっくりと考慮していますね。
ラフの段階でそういったことを決めておけると、
実際の作業がスムーズに進みます。


IMG_3493.JPG

ところどころ表組や、画像を盛り込んだプレイイメージをレイアウトしたかったので、
どれくらいのスペースが必要なのか、ラフ描きしていますね。

実際にレイアウトしてみると、収まりきらないことも多いですが、
全体のイメージを整理するためにも、
こういった作業はおろそかにしない方がいいでしょう。







■原稿の整理

台割といっしょに、説明文の原稿も同時に進めています。

レイアウトのなかにどれくらいの文字が入るのか考慮しながら、
文章量を調整できればいいのですが、なかなか難しいですね。

実際は思いつくままに書いたものを、削る作業になりました。

レイアウトに流し込む前の原稿は、
かなり荒削りでミスも多いものでしたが、
あとで調整することを前提に進めています。


マニュアルは全体の流れが重要なので、
すべてレイアウトしたラフを見ながら修正を加えるのが、
一番間違えがない方法だと思います。






■レイアウトラフ

今回はイラストレーターで制作しています。

台割とそれぞれのイメージラフをもとに、
実際の寸法に落とし込んでいきます。


何度か修正を加えながら、イメージに近づけていくのですが、
実作業をしていくうちに新しいアイデアを取り入れることも。

取りあえず、自分でひととおり読んで、
問題がないかを確認したうえで、第3者に読んでもらうことになります。





■初期のマニュアル

OLD1.jpg

OLD2.jpg

レイアウトラフの段階から、すでに何度か修正を加えていますが、
この段階でいろいろな方にご意見をいただいています。

全体のイメージは実際のマニュアルに近いですが、
今見るとかなり読みにくいですね。

・丁寧に説明しようとして、逆に分かりにくい文章
・用語にはカッコをつけているが、文章の流れが悪い
・需要な部分に色を入れたものの、多すぎてチカチカする
・用語集も本文と重複してしまい、混乱する
・全体的に文字量が多く、読む気がしない
・出だしのストーリーが意味不明

など、残念ながら否定的な意見を多くいただくことになりました。・・・トホホ。




ここからさらに修正を加えていきますが、以下の点を注意しながら進めています。


・できるだけ文字数を減らし、読みやすい行間で文字も大きくする。
・文字に色を使いすぎない。
・初心者に分かりづらい専門用語は極力控える。
・ひとつのコンテンツをなるべく短くする。
・不要な作者の思い入れはなるべく盛り込まない。




■再調整されたマニュアル

IMG_3016.jpg

『傾国-KEIKOKU-』の内容を、通常のゲームとロングゲームに分けたのも、この時期です。

ルールを読んで、まず短いゲームを何度か楽しみ、
慣れてからロングゲームをプレイしてもらう方が、
初心者にも分かりやすいと判断しました。







■ネットへの公開

早い段階から、マニュアルをネットで公開することを予定していました。

初参加で知名度のない『傾国-KEIKOKU-』の内容を知ってもらうには、
マニュアルの公開が不可欠。

また、先行して部分的な内容を公開し、
ブログの記事にするのもいい方法かもしれません。

実際にマニュアルの公開で、興味を持っていただいた方もいらっしゃいますし、
なによりマニュアルの不備や、疑問点を指摘してもらえたことは大きな収穫でした。



IMG_3312.jpg

すでにマニュアルをプリントした後でしたが、
ゲームマーケット当日には、マニュアルの補足をまとめたペラ紙を用意することができたし、
Q&Aコーナーを用意することで、ゲームの疑問点や分かりにくい部分を、
画像付きで説明することができました。






■修正を反映したマニュアル

NEW1.jpg

NEW2.jpg


ネットで指摘された部分や、レイアウトを再調整した修正版です。
やはり修正したものの方が読みやすいですね。

後日、マニュアルのコーナーにも掲示しますが、
なにか不備があれば対応しますので、お手数ですがご連絡ください。







■インスト&リプレイ動画


これだけ試行錯誤を繰り返しても、
動画の力に太刀打ちできないと感じることもあります。

画面のキャプチャ 3 [1].jpg

ゲームマーケットには間に合いませんでしたが、
『傾国-KEIKOKU-』のインスト動画も用意してみました。

急造品なのでイマイチな出来ですが、
それでも作った方が良いと思います。

やはり動く映像と音声は、頭に入りやすいですよ。

一度動画でルールを覚えれば、マニュアルも一気に読みやすくなりますから^^。







さて、制作ノートでは『傾国-KEIKOKU-』を作るきっかけから、
制作での試行錯誤を中心に書いてきましたが、
どういうゲームに影響を受け、どんなゲームにしたかったのか、など、
肝心の『傾国-KEIKOKU-』について語っていませんでしたね。

次回はゲームとして『傾国-KEIKOKU-』が目指したことをまとめたいと思います。

予定よりもかなり長くなってしまった制作ノートもあと少して終わりです。


もうしばらくおつき合いください^^。







nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ゲーム

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。